
千總ギャラリー|ギャラリー1
千總の屏風祭―明治の屏風祭ふたたび
- 展示終了
- 2022年5月28日(土)〜9月5日(月)
展示概要
千總ギャラリー〈ギャラリー1〉では、5月28日(土)より「千總の屏風祭―明治の屏風祭ふたたび」展を開催いたします。
京都の夏の風物詩、祇園祭。
宵山期間には、京都の旧家・商家がこぞって秘蔵のお宝を公開して祭りを盛り上げる屏風祭が見られます。
千總ギャラリーでも、この時期には屏風をはじめとする所蔵品を展示し、祇園祭に賑わいを加えています。
今年の展示は、ちょうど120年前に千總が屏風祭で公開した作品を展示いたします。
明治35(1902)年、『京都日出新聞』(京都新聞の前身)が7月24日に「御屏風拝見」として
各家でどのような作品が陳列されたか報じており、そこから当時の屏風5点がわかっています。
家の中に秘蔵の作品を並べる町衆、町屋の格子越しに外から眺めて目を養う見物客、
双方が高め合うようにして育んできた京都の美の文化をご堪能ください。

山口素絢 やすらい祭図 左隻

山口素絢 やすらい祭図 右隻

岸竹堂 牛馬図 左隻

岸竹堂 牛馬図 右隻
基本情報
【展覧会概要】
展覧会名:「千總の屏風祭―明治の屏風祭ふたたび」
2022年5月28日(土)~8月22日(月) 9月5日(月)まで ご好評につき会期延長
夜間公開:7月15日(金)・16日(土)のみ 20時まで開館
入場無料/Admission free
休館日:火・水曜日 Closed Tuesday - Wednesday
※開館時間は千總本店の営業時間に準じます。
※展示替え・臨時休業等により開館時間が変更となる場合がございます。
【会場】
千總ギャラリー〈ギャラリー1〉
京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80 千總本店2階
80 Mikuracho Sanjyo Karasuma Nakagyo-ku Kyoto
【アクセス】
地下鉄「烏丸御池」駅から徒歩約3分 / 阪急「烏丸」駅から徒歩約7分
「千總本店」内の階段より2階へお上りください
【車椅子でご来館の方へ】
エレベーターでのご案内が可能です。
ご利用の方は、店内係員までお申し付けくださいませ。
【お問い合わせ】
TEL:075-253-1555(千總本店)
チラシのダウンロードはこちら
千總ギャラリーについて
千總の所蔵品を展示するギャラリー1、現代の作家の作品を扱うギャラリー2にて、
同一のコンセプトのもとに展覧会を開催します。
パトロンとしてアートを支え、また生み出した歴史を背景に、
現代に工芸とアート、伝統と創造、過去・現在・未来が交差する場として、美との出会いをご提供します。
施設概要
- 所在地:京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80 千總本店2階
- 開館時間:10:00〜17:00
- 休館日:火・水曜日(年末年始を除く)
- ※千總本店の営業日・営業時間に準じます。
- ※展示替え・臨時休業等により開館時間が変更となる場合がございます。
- 【車椅子やベビーカーでご来館の方へ】
- エレベーターでのご案内が可能です。
- ご利用の方は、店内係員までお申し付けくださいませ。
アクセス
京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80番地
地下鉄「烏丸御池」駅から徒歩3 分
阪急「烏丸」駅から徒歩7 分